CCUSレベル判定

建設キャリアアップ通信

CCUSの能力評価(レベル判定)について

(一社)日本ウレタン断熱協会は(日ウレ断協)はこのたび、建設キャリアアップ システム(CCUS)に登録されているウレタン断熱技能者の「レベル判定」(レベル2・3・4)を実施することとなり、受付を開始します。上位レベルの資格・経験のある技能者を有する企業におかれては申請くださいますようご案内いたします。

1. CCUSへの事業者登録・技能者登録

CCUSへの事業者登録・技能者登録がまだの方は「CCUS建設キャリアアップシステム」ホームページから事業者登録と「ウレタン断熱技能者」として技能者登録をし、白カードを入手ください
「CCUS建設キャリアアップシステム」ホームページ

〔事業者登録料〕
資本金 登録料(円) 資本金 登録料(円)
一人親方 0 2,000万円以上5,000万円未満 48,000
500万円未満(個人事業主含む) 12,000 5,000万円以上1億円未満 60,000
1,000万円以上2,000万円未満 60,000 1億円以上3億円未満 120,000
500万円以上1,000万円未満 24,000 3億円以上10億円未満 240,000
〔技能者登録料〕
申請方法 登録料(円)
インターネット 詳細型 4,900
  • 簡略型の登録方法もありますが、必ず詳細型で登録してください。
  • 申請時60歳以上の方は令和5年(2023年)3月末まで、インターネット申請料を500円割引します(簡略型2,000円、詳細型4,400円)

2. ウレタン断熱技能者の能力評価(レベル判定)の対象者

次の(1)(2)の両方の要件を満たしている技能者

  • (1)CCUSに登録し、「技能者ID」を有している「ウレタン断熱技能者」。
  • (2)「ウレタン断熱技能者 能力評価基準」において上位レベルの資格・経験年数要件を満たし、かつ、その資格のすべてについてCCUSに登録済であること。
ウレタン断熱技能者 能力評価(レベル判定)基準
CCUS職種コード 47「保温工」-02熱絶縁工(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事)
能力評価実施団体 (一社)日本ウレタン断熱協会
呼称 ウレタン断熱技能者
レベル4 就業日数 10年(2150日)
保有資格
  • ◇登録ウレタン断熱基幹技能者〔00036〕
  • ◇優秀施行者国土交通大臣顕彰(建設マスター)(91027)
  • ◇安全優良職長厚生労働大臣顕彰(93001)
  • ●レベル2、レベル3の基準の「保有資格」を満たすこと
職長経験 職長としての就業日数が3年(645日)
レベル3 就業日数 7年(1505日)
保有資格
  • ●職長教育修了証(60001)または職長・安全衛生責任者教育(60011)
  • ●1級熱絶縁施工技能士(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業)(12311)
  • ●日本ウレタン断熱協会品質管理責任者(30112)
  • ●レベル2の基準の「保有資格」を満たすこと
職長・班長経験 職長または班長としての就業日数が1年(215日)
レベル2 就業日数 3年(645日)
保有資格
  • ●2級熱絶縁施工技能士(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業)(12312)
  • ●有機溶剤作業主任者(40026)
レベル1 - 建設キャリアアップシステムに技能者登録され、かつ、レベル2から4までの判定を受けていない技能者
  • ●印の保有資格は、必須。 ◇印の保有資格は、いずれかの保有で可。 レベル2の保有資格:2級熱絶縁施工技能士の上位資格である1級熱絶縁施工技能士も可。
    〔〕は、CCUS職種コードを示している。 
  • 就業日数は、215日を1年として換算する。

3. レベル判定申請先

  • CCUSレベル判定申請先は、各業種ごとの能力評価実施団体が申請先となります。
  • 「吹付ウレタン断熱」職種の能力評価実施団体は「一般社団法人日本ウレタン断熱協会」となっており、当協会にて申請受付を行っています。

4. 申請書類

4-1.作成する書類
書類名 内容等 様式
能力評価申請書
【様式1】
  • 申請するレベル、保有資格、経験年数等を申告する書類
  • 【様式2】に記載された期間のみで、経験年数を要件を満たさない場合は【様式3】の作成が必要です。
  • 経験年数は「経歴証明書【様式2】に記載された期間」と「それ以前の期間【様式3】の年数」に分けて入力してください。

CCUSレベル判定申請【様式】1〜3

経歴証明書
【様式2】
  • 証明者は申請者の所属会社です。
  • 就業期間の開始日
    建設技能者として就業を開始した日は、CCUSに登録されている資格の内、建設業に関係する最も古い資格(教育、講習等)の取得日としてください。
  • 就業期間の終期
    レベル判定の申請日まで就業を継続している場合の終了年月は、申請日の属する年月としてください。
資格取得前の実務経験証明書
【様式3】
  • 「【様式2】に記載した時期より以前」を申告・証明する書類。
    • 【様式2】に記載された期間のみで、経験年数を要件を満たす場合は、この【様式3】の作成は不要です。
4-2.技術者情報(資格)のCCUSへの登録

能力評価(レベル判定)基準に従い、申請レベルに必要な技術者情報(資格)をCCUSに登録してください。

レベル2 ●2級熱絶縁施工技能士(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業)(12312)
●有機溶剤作業主任者(40026)
レベル3 ●職長教育修了証(60001)または職長・安全衛生責任者教育(60011)
●1級熱絶縁施工技能士(吹付け硬質ウレタンフォーム断熱工事作業)(12311)
●日本ウレタン断熱協会品質管理責任者(30112)
レベル4 ◇登録ウレタン断熱基幹技能者〔00036〕
◇優秀施行者国土交通大臣顕彰(建設マスター)(91027)
◇安全優良職長厚生労働大臣顕彰(93001)
  • ●印の保有資格は、必須。 ◇印の保有資格は、いずれかの保有で可。 レベル2の保有資格:2級熱絶縁施工技能士の上位資格である1級熱絶縁施工技能士も可。

5. 判定申請料金

CCUSの能力評価申請手数料が、2025年8月1日から2026年3月31日までの期間、建設業振興基金によって全額支援されることが発表されました。この期間中、能力評価申請手数料4,000円(技能者登録と同時に申請するワンストップ申請の場合は3,000円)が実質無料化されますので、手数料のお振込みは不要となります。

レベル判定
申請手数料
1名につき4,000円 (税込)
手数料振込先
  • (一社)日本ウレタン断熱協会の口座ではありません。
  • 金融機関 みずほ銀行 神谷町支店
  • 口座種類 普通預金
  • 口座番号 3033486
  • 口座名義 建設技能者能力評価制度推進協議会
  • 振込手数料は申請者でご負担をお願いします。
  • 振込人名の前に、同上協議会におけるウレ断協の団体番号51を付けてください。
    (例)「51㈱ウレタン断熱」
  • 複数名分を振り込む際は、振込む手数料の人数とを確認してください。
  • 手数料を振込む前に、申請者の書類がすべてそろっているか繰り返し確認してください。書類がそろっていない場合は判定ができず、手数料がムダになります。

6. 申請方法

  • 「能力審査申請書」(様式1)ならび「経歴証明書」(様式2)を、”4.1 作成する書類”からダウンロード(エクセル)し、作成してください。 必要により「実務経験証明書」(様式3)を作成ください。

  • <申請書をメール送信する>
  • (1)メールに添付するエクセルファイルに、名前をつけてください。
    (名前)   「レベル判定申請-会社名-申請者名」
    (名前の例) 「レベル判定申請-㈱ウレタン断熱-断熱太郎」
  • (2)名前をつけたエクセルファイルを、(一社)日本ウレタン断熱協会の次のメールアドレスに送信してください。

    E-mail:level-ured@abox3.so-net.ne.jp

  • CCUS事務局でカードを発行する際はCCUS登録画面で確認するため、登録内容に不備があると申請が差し戻しになりますのでご注意ください。

7. 判定結果

〔判定がOKの場合〕
  • 「日ウレ断協」から「能力評価(レベル判定)結果通知書」をメールにて送ります。
  • 判定結果は「建設業振興基金のCCUS事務局」にも連絡され、新カードが1~2ヶ月で発行されます。
〔判定がNGの場合〕
  • 「日ウレ断協」から不備な点をメールでお知らせします。
  • 申請者にて不備な点の修正対応をしてください。
  • 再判定の結果OKになれば、「能力評価(レベル判定)結果通知書」をメールにて送ります。
  • 判定結果は「建設業振興基金のCCUS事務局」にも連絡され、新カードが1~2ヶ月で発行されます。
  • 申請者の修正対応でもOKにならない場合は、「判定NG」となり、判定料金(所定の金額)をお返しします。

8. 注意事項(重要)

  • (1)【様式1】または【様式2】に入力した本人情報とCCUSの本人登録情報の一致を確認してください。
    【様式1】または【様式2】に記入した本人の「生年月日」「技能者ID」「保有資格」が、CCUSに登録されている最新の情報と一致していない場合、レベルカードは発行できません。
  • (2)能力評価申請後、CCUSの本人情報の変更作業は、新しいキャリアアップカードを受理した後に実施してください。
    レベル判定後に行うCCUSへのレベル判定結果の情報入力作業中、CCUSに登録した本人情報の変更作業が同時に行われると、レベルカードは発行できません。
    ウレ断協に申請書類を提出した後、本人の新しいレベルカードが届くまでは、CCUSの本人情報の変更作業は行わないようお願いします。

問い合わせ先

一般社団法人日本ウレタン断熱協会 CCUSレベル判定担当

E-mail:level-ured@abox3.so-net.ne.jp